離乳食開始の時期は?どんなサインが出たら始める?

赤ちゃんが大きくなってくると、「離乳食はいつ始めればいいの?」と疑問に思いますよね。初めての子育ての場合は特に、どのように離乳食を進めればよいかわからず、不安も大きいのではないでしょうか。

そこで今回は、離乳食を始める時期の目安やサイン、離乳食の進め方、注意点、事前の準備物などをご紹介します。

離乳食を始める時期の目安は?開始のサインはある?

離乳食 食べさせ方

離乳食の開始時期は、赤ちゃんの体が食べ物を食べる準備を始める生後5ヶ月を過ぎた頃が目安です。

赤ちゃんの発達や食べ物への興味には個人差がありますが、遅くとも生後6ヶ月頃には離乳食をスタートできるとよいでしょう。

具体的に以下のようなサインが出始めたら、離乳食に少しずつ挑戦してみてください(※1)。

赤ちゃんの口に指を添えても舌で押そうとしない

赤ちゃんの口や舌は、乳首を吸うために、突起物が口に入るととっさに舌を出して吸い付くような動きをします。

この吸啜(きゅうてつ)反射と呼ばれる動きがあるうちは、食べ物を噛みつぶして飲み込むことが上手にできません。

しかし、生後5~6ヶ月頃には哺乳反射が徐々に少なくなります。口に指やスプーンを入れても舌を突き出さなくなると、食べ物が食べられるサインですよ。

首がすわり、5秒以上ひとりで座れる

首のすわりがしっかりしてきて、ひとりでお座りができるようになると、食事をする体勢をとることができます。

食べ物に興味を示す

赤ちゃんが食べ物に興味を示し始めると、パパやママが食事をしているのをじっと見る、一緒に口をモグモグ動かす、よだれを垂らす、といった行動が増えてきます。

上記の3つのサインはあくまでも目安ですが、「食べたい!」という仕草が見られ始めたら、赤ちゃんの体調がよい日にスタートしてみてくださいね。

離乳食を始める際はアレルギーをチェック

離乳食を始める際は、食物アレルギーについて知っておく必要があります。

下記のことに注意しながら、離乳食を楽しく安全に始めましょう。

はじめての食材は1日1種類・1口から

アレルギー症状が出やすいのは「卵・小麦・乳」ですが、基本的にすべての食材で食物アレルギーがでる可能性があります。

はじめての食材は1日1口から始めて、様子を見ながら量を増やすようにしてください。

もしもアレルギー症状が出た場合に原因の食材が判定できるように、初めて食べさせる食材は1日1種類にしましょう。

初めての食材は病院に行ける時間帯に

初めての食材にチャレンジするときは、アレルギー症状が出た場合や心配ごとに備えて、かかりつけの医療機関を受診できる曜日の午前中に与えましょう。

アレルギーを心配して自己判断をしない

医師から指示がある場合を除き、アレルギーが心配だからと自己判断で離乳食を始める時期を遅らせたり、特定の食材を排除したりしないようにしてくださいね。

離乳食開始時に準備しておきたいものは?

離乳食を開始するにあたって、事前に以下のようなアイテムを準備しておくとよいでしょう。

ベビー食器

プラスチック、メラミン、陶器、木製など様々な素材があり、それぞれ特徴が異なります。毎日使うものなので、使いやすさや手入れのしやすさも選ぶときのポイントですよ。

離乳食用スプーン

離乳食期の赤ちゃんのために設計されたスプーンを選びましょう。離乳食を開始してしばらくは、ママやパパがスプーンを赤ちゃんの口に運んで食べさせるので、持ち手の長いものがおすすめです。

調理器具

すり鉢、すり棒、絞り器、裏ごし器といった調理器具を準備します。ブレンダーやミキサーがあると短時間でペーストが作れるので便利ですよ。

お食事エプロン

着ている服が汚れないように、食事用エプロンも用意しましょう。水洗いできるシリコン製エプロンも人気です。

テーブルにマット、椅子の下にレジャーシートを敷いておくと、食べ物が散らかったときにも安心ですよ。

離乳食の進め方は?

(修正版)離乳食初期の進め方

離乳食を始めたら、上記のような順番を目安に進めてみましょう。

まずは、すりつぶした10倍がゆ小さじ1からスタート。赤ちゃんの体調に問題がなければ、翌日から小さじ1ずつ増やしてみてください。

離乳食初期は、食事に慣れることが大切な時期です。この通りに進まなくても問題ないので、赤ちゃんの体調がよくないときは離乳食をお休みして様子をみましょう。

焦らずゆっくり、赤ちゃんのペースにあわせてあげてくださいね。

1日のタイムスケジュールや食材の固さ、1食分の目安量など、詳しくは下記の記事を参考にしてください。

離乳食開始は赤ちゃんのサインを見ながら

離乳食の開始には個人差があるため、月齢にこだわりすぎる必要はありません。開始が少し遅い場合でも、1歳頃にはほとんど同じような進み具合になっていくことが多いですよ。

赤ちゃんが初めて食べ物を口にする離乳食開始日は、赤ちゃんにとってもママにとっても大切な記念日。

赤ちゃんが自分の意思で食べたがるのを待って、楽しくスタートできるといいですね。

監修専門家:管理栄養士・フードコーディネーター 中村 美穂

管理栄養士・フードコーディネーター 中村 美穂
東京農業大学卒業。保育園栄養士として乳幼児の食事作り、食育活動、地域の子育て支援等に携わった経験を活かし、離乳食教室や子どもから大人まで楽しめる料理教室「おいしい楽しい食時間」を開催。書籍、雑誌等へのレシピ提供・監修も行っています。著書に『きちんとかんたん離乳食』(赤ちゃんとママ社)、『1~3歳発達を促す子どもごはん』(日東書院)など。2児の母。

※1 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」p.30

子育ての情報が満載の無料育児アプリ「ninaru baby」

ninaru baby

記事一覧に戻る