産休の過ごし方!出産後に後悔しないためにやっておきたいことは?

これまで忙しく働いてきた妊婦さんだからこそ、せっかくの産休は充実した時間を過ごしたいですよね。しかし、いざ自分の時間ができると、「どうやって過ごしたらいいかわからない」と戸惑ってしまう人も多いです。

そこで今回は、産休中のおすすめの過ごし方についてご紹介します。

そもそも産休とは?

産休とは、「産前産後休業」の略で、労働基準法で定められた休業期間です(※1)。働く女性が出産前と出産後に取得することができます。

産前休業

出産予定日の6週間前から取得できます。ただし、双子のような多胎妊娠の場合は、14週間前から取得することが可能です。

産後休業

事業主は、出産した女性を出産の翌日から8週間は働かせることができません。ただし、自ら申し出をして、医師の許可がおりていれば、産後6週間を経過すると復帰することができます。

産休の過ごし方のポイントは?

産休の過ごし方で一番大切なのは、無理をしないこと。

これまで仕事をしながら妊娠生活を送ってきたので、産休に入るとエネルギーが余り、ついつい他のことを頑張ってしまいがちです。

しかし、出産6週間前ともなると、赤ちゃんも母体も出産に向けて準備を始めます。お腹はますます大きくなって張りやすくなるため、ゆったりと過ごしましょう。

一方で、今まで規則正しい生活をしてきたのに、産休に入った途端、気が緩んだ生活になってしまうこともあります。

出産に向けて体力をつけておきたい時期なので、睡眠や食事をしっかりとりつつ、無理のない範囲で適度に体を動かして、健康的な生活を送ってくださいね。

産休中、何をしたらいいのか迷ってしまうという人は、「やりたいことリスト」を作成してみましょう。

まずは、頭の中にあるやりたいことを思いつく限り書き出していき、優先順位をつけて実行していくのがおすすめです。

出産に向けた産休の過ごし方は?

産休に入ったら、まずは出産に向けた準備をしましょう。

出産準備品を揃える

赤ちゃんが生まれるまでに揃えておきたいものはたくさんあります。これまで少しずつ準備してきた人も、全く準備してこなかった人も、あらためて必要なものを書き出し、忘れているものがないか確認してください。

妊娠36週に入る頃までには、入院準備も終えておきましょう。ベビーグッズを手作りするのも産休中ならではの楽しみですね。

生活環境を整える

「妊娠中に部屋を片付けておけばよかった…」と産後のママが後悔している声をよく耳にします。赤ちゃんのための部屋作りも忘れずにしておきましょう。

不要なものは捨て、必要なものを買い足して、赤ちゃんや家族にとって快適な住環境を作っておくと、産後の生活をスムーズに始めることができますよ。

自分の時間を楽しむ産休の過ごし方は?

赤ちゃんが生まれると、自分の時間をゆっくりととることは難しくなります。産休中のうちに、一人の時間を楽しみましょう。

趣味の時間を楽しむ

これまでゆっくり読むことができなかった小説や、観ることができなかった映画など、やりたいことや趣味をめいっぱい満喫してくださいね。

体をいたわる

妊娠してから、腰痛や肩こりに悩まされてきた人も多くいます。仕事をしていたときは、なかなか通えなかったマッサージやエステに通うのもいいですね。

ただし、産休中の妊婦さんも施術を受けられる店を選び、医師の許可を得てから通いましょう。

産後しばらくは、自分のメンテナンスに時間をかけにくいので、産休中に美容院や歯医者さんにも行っておきましょう。

体を動かしてリフレッシュする

出産直前まで続けられるマタニティヨガやマタニティスイミングに通って体を動かし、気持ちをリフレッシュするのもおすすめです。出産に向けた体力作りにもなりますよ。

家族や友人と楽しむ産休の過ごし方は?

家族や友人との時間をゆっくり楽しむことができるのも、産休だからこそ。出産後しばらくは外食するのが難しくなるので、家族や友人を誘ってランチやディナーを楽しむのもいいですね。

家族や友達と会話をすることで、妊娠中のストレスや不安の解消にもなりますよ。ただし、長時間の外出は避け、食べすぎには注意しましょう。

パートナーとの産休の過ごし方は?

産後は、慣れない育児に追われて日々バタバタするため、パートナーと二人きりの時間を過ごしたりすることが難しくなります。

外食デートをしたり、ゆったり映画鑑賞をしたり、散歩に出かけたりして、穏やかな時間を一緒に過ごせるといいですね。

パートナーと一緒に、出産当日の流れや産後について確認しておくことも大切です。

陣痛や破水が起きたときにお願いしたいことや、立ち合い時にやってほしいこと、産後の家事の役割分担などもをしっかりと話し当て置きましょう。

仕事復帰に向けた産休の過ごし方は?

産休に入ってしばらくは仕事復帰のことを考える気にならないかもしれませんが、時間に余裕があるうちに少しずつ準備をしておきましょう。

保活の下準備をすすめておく

赤ちゃんを保育園に預けて仕事をするためには、産休中から保活の準備をすることをおすすめします。

近所の保育園をいくつかピックアップし、情報収集を進めておくと産後も慌てずに準備することができますよ。

体調が良いときにパートナーと一緒に見学に行って、保育園に預けた後のことをシミュレーションしておくのもいいですね。

勉強をする・資格をとる

育休明けにもっとキャリアアップしたい、もっと専門の知識をつけたい、と考えている人は、産前の6週間を使って勉強をするのもおすすめです。

現在の職場に復帰しようと考えていても、希望の保育園に預けられなかったり、育児と仕事の両立が難しかったりして、転職せざるを得ないことも。

将来に役立ちそうな資格をとったり、勉強をしたりすることで、いざというときに選択肢が増え、自分の成長にもつながりますよ。

産休の過ごし方を工夫して充実した時間を過ごそう

産後は赤ちゃん中心の生活になり、思っている以上にママのやりたいことは制限されるものです。まずは、出産に向けた準備から始め、自分のための時間や家族・友人と過ごす時間を大切にしましょう。

後悔のないように、お腹の赤ちゃんとママの体に無理のない範囲で、いろいろなことに挑戦してみてくださいね。

※1 厚生労働省「産前・産後休業を取るときは」

妊娠から出産まで毎日更新!妊婦さんの評価No.1の無料妊娠アプリ「ninaru」

記事一覧に戻る