子どもが寝ない原因は?寝かしつけにおすすめの方法って?

子どもが寝たあとにも片付けや翌日の準備など、やることはいっぱいですよね。布団に入ったのになかなか寝てくれず、気がつけば時間ばかりが経っていた…という経験がある人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、子どもが夜寝ない原因と、おすすめの寝かしつけ方法についてご説明します。

子どもに必要な睡眠時間はどのくらい?

日本人 子供 寝る 男の子

生まれたばかりの赤ちゃんは睡眠サイクルが定まっておらず、昼も夜も関係なく寝たり起きたりを繰り返します。

成長に従って、以下のように睡眠リズムはゆっくりとできていきます(※1)。

生後3ヶ月ごろ

昼夜の区別がついてきて、睡眠時間は14〜15時間となり3〜4時間連続して眠るようになります。この頃は浅い睡眠なので、ちょっとした物音や刺激ですぐに目が冷めてしまいます。

生後6ヶ月ごろ

睡眠時間は13〜14時間で、6〜8時間連続して眠るようになり、昼夜の区別がはっきりとしてきます。2〜4時間の昼寝を1〜2回とることが多いです。

1〜3歳ごろ

睡眠時間は11〜12時間程度となり、ほぼ夜間に睡眠をとるようになります。昼寝は1.5〜3.5時間を1回とる程度に減り、浅い睡眠の時間が減ってきます。

幼児期

幼児期になると睡眠時間は10〜11時間、小学生になると8〜10時間になり、昼寝の時間は年齢とともになくなっていきます。

子どもが夜寝ない原因は?

画像の取得に失敗しました。画像IDを確認してください。

成長のためにも、子どもにしっかりと睡眠時間をと取ってほしいですよね。子どもが夜になかなか寝ない原因としては、次のようなことが考えられます。

昼寝時間が遅い、長い

子どもにとって昼寝は夜の睡眠を補うという意味でも大切ですが、午後の遅い時間に昼寝をしてしまうと、就寝時間が遅くなりがちです。

必要以上にたっぷりと昼寝をしてしまうと、夜に眠れなくなってしまうことにも繋がります。

運動不足

紫外線や熱中症、風邪などが心配で外出を控えたくなることもありますが、体力があり余っていて体が疲れていないと、なかなか眠くなりにくい状態になります。

就寝前に興奮してしまう

テレビや動画を見る、きょうだいで激しい遊びをするなど、寝る前に興奮するようなことがあると、交感神経が優位になってしまい、眠気が起こりにくくなります。

夜寝ない子どもを寝かしつける方法は?

画像の取得に失敗しました。画像IDを確認してください。

夜寝ない子どもをスムーズに寝かせるためには、次のようなことを実践してみるのがおすすめです。

朝日を浴びさせる

地球時間は1日あたり24時間ですが、実は人間の体内時計は約25時間で1日のリズムを刻んでいる場合が多いです(※2)

体内時計は朝に目覚めて明るい光を浴びてから約14時間後から徐々に眠気を感じるようにできてきます。

まずは生活リズムをつくるためにも、カーテンを開けて太陽の光を浴びることから始めましょう。まずは1週間、「早起き・早寝」を継続することで、子どもの体内時計を朝型に変えていきます(※3)。

日中はできるだけ外で遊ばせる

天気の良い日は公園や散歩に連れて行って、思いきり遊ばせましょう。体を動かすと程良い疲れがたまり、スムーズに就寝できます。

雨や寒い日など天気が悪い場合でも、近所に買い物に行く、児童館に行く、部屋の中で親子でヨガをするなど、体を使って遊ぶ方法を工夫できるといいですね。

昼寝は年齢にあわせて適切な時間にする

昼寝の時間が長すぎると、夜寝つけなくなってしまいます。昼寝時間には個人差がありますが、なるべく15時くらいまでには昼寝が終わるようにしてあげると夜の睡眠に影響がありませんよ。

就寝前はゆっくり過ごす

就寝前にテレビやゲーム、スマートフォンなどの画面が発するブルーライトを浴びると、脳を興奮させて寝つきが悪くなってしまうことも。

就寝1〜2時間ほど前にはその日1日にあったことをお話したり、絵本の読み聞かせをしたりする時間を取り、リラックスして過ごしましょう。

また就寝前に子どもを抱きしめてあげるのもおすすめです。落ち着いて眠りに入ることができますよ。

子どもの呼吸に合わせる

添い寝で寝かしつける場合は、子どもの呼吸のタイミングに合わせてパパやママも一緒に呼吸をしてみましょう。呼吸を合わせるだけで、子どもが安心してスーッと寝てしまうことがありますよ。

リラックスする

「いろいろ試したけど、寝てくれない…」そんなときは、ママやパパの焦りが子どもに伝わっているのかもしれません。

子どもを寝かせた後にしようと思っていた家事を諦めて次の日にまわす、子どもが眠くなるまで遊びにとことん付き合う、一緒に就寝…たまにはそんな日があっても良いのではないでしょうか。

ママやパパがリラックスすることで子どもも穏やかな気持ちになり、ぐっすり眠ってくれることもありますよ。

子どもが夜寝ないときは、生活のリズムを整えよう

起床時間を変える、日中の過ごし方を変える、パパやママも子どもと一緒に早く寝るなど、生活リズムを整えると、寝つきが良くすることにつながります。

夜子どもが寝なくても、「早く子どもを寝かせよう」と焦りすぎず、ゆったりした気持ちで接してあげてくださいね。

監修医師:小児科 武井 智昭

日本小児科学会専門医 武井 智昭先生
日本小児科学会専門医。2002年、慶応義塾大学医学部卒。神奈川県内の病院・クリニックで小児科医としての経験を積み、現在は神奈川県大和市の高座渋谷つばさクリニックに院長として勤務。内科・小児科・アレルギー科を担当しています。感染症・アレルギー疾患、呼吸器疾患、予防医学などを得意とし、0歳から100歳まで「1世紀を診療する医師」として診療を行っています。

※1 厚生労働科学研究費補助金 未就学児の睡眠・情報通信機器使用研究班「未就学児の睡眠指針」
※2 厚生労働省e-ヘルスネット「睡眠・覚醒リズム障害」
※3 厚生労働省e-ヘルスネット「子どもの睡眠」

子育ての情報が満載の無料育児アプリ「ninaru baby」

ninaru baby

記事一覧に戻る