抱っこ紐のストラップは、赤ちゃんの口元に来る部分なので、よだれでびしょびしょになってしまいがち。それを防ぐために便利なのが「抱っこ紐のよだれカバー」です。
抱っこ紐のよだれカバーは手作りできるの?
よだれカバーは比較的単純なつくりなので、手作りしているママが多いんですよ。この記事では、リバーシブルタイプのよだれカバーをとっても簡単に手作りする方法をご紹介します!
今回は、洗濯しても形が崩れにくい、スナップボタン式のよだれカバーを作ります。リバーシブルなので、お出かけ先で汚れたら裏返して使ったり、気分によって表面を変えたりできますよ。
まずは、よだれカバーの材料を用意!
今回は、できあがりサイズ:横20×16cmのエルゴに合わせたサイズのよだれカバーを作ります。大きさは、手持ちの抱っこ紐に合わせて調節してみてくださいね。
● 布
ダブルガーゼA 縦18×横22cm 2枚
ダブルガーゼB 縦18×横22cm 2枚
タオル 縦18×横22cm 2枚
※タオルの端は三つ折りになっていて固いのでほどいて使うか、切って使わないようにする
● スナップボタンセット
ハンディプレス
ヘッド×12個、ゲンコ×6個、バネ×6個
● ミシン ● ミシン糸 ● マチ針
● 目打ち ● 定規 ● チャコペン
● 裁ちばさみ ● 糸切りばさみ
さっそく抱っこ紐のよだれカバーを作りましょう!
1. よだれカバー本体を作る
ダブルガーゼを中表に置き、その下にタオルを置いてマチ針で留める
ガーゼは伸びやすいので、押さえ過ぎないようミシンの流れに沿って縫い、ずれてきたら指先で微調整しながら縫い進めましょう
返し口を10cmほど残して、端から1cmのところをぐるっと1周縫う
四隅の角を切り落とす
縫い目がほどけないよう、ぎりぎりを切らないように注意!
表に返して端ミシンを1周かける
2. スナップボタンをつける
● プラスチックスナップボタンのパーツ
ヘッド&バネ、ヘッド&ゲンコをセットで使用します。
横置きして、端から1cm、上から1.5cm、6.5cm、6.5cmの場所に、スナップボタンをつける位置をチャコペンでマークしておく
目打ちなどを使って、1でマークした部分に穴をあける
2の穴にヘッドを差し込む
バネをセットする
バネのセットには少し力がいります。ぐっと押し込んで!
ハンディプレスの台座のくぼみにヘッドのカーブを合わせ、ハンディプレスをゆっくり握って固く留める
2~5の順序でゲンコもつける
開閉してパチっと音がすればOK!
音がしない、開閉がうまくいかない場合はヘッドの先端がちゃんとつぶれていない場合があるので、再度ハンディプレスをしましょう
抱っこ紐のよだれカバーを作るときは「プラスナップ」と「ハンディプレス」の合わせ技が便利!
金属製のスナップボタンは、縫う箇所がたくさんあるため時間がかかります。今回使用したプラスチックのスナップボタンは、専用のハンディプレスさえあればすぐに装着できるとっても便利なアイテム。
よだれカバー以外にも、ロンパースやスタイなどプラスナップが使われているアイテムはたくさんあるので、ぜひ活用してみてください。ベビー服でスナップボタンが取れてしまったとき、スタイや授乳ケープを作りたいときにも重宝しますよ。
プラスナップ
- 税込価格
- 444円
ハンディプレス
- 税込価格
- 1,596円
抱っこ紐のよだれカバーを作るときは布選びが楽しい!
たくさんの生地の中から、子供にとっておきのものを選ぶのは、ハンドメイドならではの楽しみですよね。
色柄はもちろん、よだれカバーには「吸収性が良い生地を選ぶこと」も大切です。赤ちゃんがなめたり、口をつけたりする場所につけるので、できる限り柔らかい生地を選びましょう。
おすすめは今回使ったダブルガーゼとタオルです。ガーゼをより厚い4重、6重にしたり、柔らかいタオル素材のみで作ったりしても良いですね。
抱っこ紐のよだれカバーを楽しくハンドメイドしよう!
今回ご紹介した抱っこ紐のよだれカバーは、布を合わせて一周縫い、スナップボタンをつけるだけという簡単な作りです。今回はミシンを使いましたが、手縫いでも作ることができますよ。
よだれカバーはいくつあっても困らないので、洗い替えのため、普段使いとお出かけ用などに、いくつか用意しておくと便利です。忙しい時に無理して作るとママの負担になってしまうので、育児の息抜きのつもりで、楽しんで作ってみてくださいね。