生後5ヶ月頃になると、そろそろ離乳食のスタート。赤ちゃんが離乳食をちゃんと食べてくれるか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。事前に食べさせ方のポイントがわかれば準備できるので安心ですよね。今回は、離乳食の食べさせ方やあげ方のコツ、注意点についてご紹介します。
離乳食を始める前に用意するものは?
離乳食を始める前に、まず次のものを用意しておきましょう。
赤ちゃん用の食器
割れないプラスチックの食器がおすすめ。手入れのしやすさも大切なので、洗浄しやすい形状や素材を選びましょう。
離乳食用スプーン
赤ちゃんの小さな口にあうサイズの離乳食用スプーンを用意しましょう。口あたりが優しく、食べ物をのせやすい形状のものがおすすめです。ママ・パパが食べさせやすいかどうか、持ち手の長さもチェックしてくださいね。
調理器具
小さなすり鉢、すり棒、絞り器、裏ごし器などの調理器具を用意します。セットでも販売されているので、使いやすいものを選んでくださいね。ブレンダーやミキサーがあると時短になりますよ。
冷凍保存用の容器
離乳食は1回に食べさせる量が少なく、毎食ごとに一から作るのは大変なので、まとめて作って冷凍しておくのがおすすめ。冷凍保存用に製氷皿や保存容器、冷凍保存用ビニール袋があると便利です。
エプロン・スタイ
赤ちゃんにとって離乳食は、ご飯を食べる練習です。口周りや首元が汚れるため、エプロンやスタイは必需品ですよ。
シリコン製のエプロンは、水洗いできるので便利。テーブルや床にも食べ物が散らかるので、マットやレジャーシート、新聞紙も用意しておくといいですね。
離乳食の食べさせ方の基本は?
離乳食をスムーズに開始するために、食べさせ方の基本をおさえておきましょう。
回数
記念すべき離乳食のスタートは、平日の午前中を選びます。以後、新しい食材に挑戦する日も同様にします。赤ちゃんの体調が悪いときは別の日にしましょう。
離乳食初期の生後5・6ヶ月頃は、1日1回食べさせます。生後7・8ヶ月頃に中期にステップアップしたら、午前と午後の1回ずつの2回食に移行しましょう。生後9・10ヶ月頃の後期になると、大人と同じ3回食になります。
量
どんな食材も、離乳食用スプーン1さじから少しずつ食べさせます。赤ちゃんの機嫌が悪くならないか、湿疹が出ないか、下痢をしないかなど様子を見ながら、2~3日ごとに1さじずつ増やしていきます。
固さ
初期の段階では、赤ちゃんが噛まずにゴックンと飲み込める程度の固さにしましょう。おかゆのツブツブも、全てすりつぶします。中期はプリンや豆腐のように舌でつぶせる固さ、後期はバナナのように歯茎でつぶせる固さが目安です。
味付け
離乳食初期は、赤ちゃんが母乳やミルク以外の味を知り、食べ物の舌触りに慣れることが目標です。基本的に、この時期は味付けはしません。
中期や後期になっても、薄味を心がけ、醤油や塩、マヨネーズといった調味料は、風味づけ程度にごく少量にとどめましょう。
離乳食のあげ方のコツは?
離乳食を作ったら、赤ちゃんに楽しく美味しく食べてもらいたいですよね。ここでは、離乳食のあげ方のコツをご紹介します。
口を開けてからスプーンを入れる
離乳食用スプーンは、赤ちゃんが口を開けてから、そっと入れてあげます。食べないからといって、スプーンの先で赤ちゃんの口をつついたりしないようにしましょう。
温度に気をつける
離乳食の温度が高すぎるとやけどの原因になるので、十分に冷ましてから食べさせましょう。直前にママ・パパが味見をして、適温かどうかを確かめてくださいね。
お腹が空っぽになる前にあげる
離乳食を始めてしばらくは、まだ母乳やミルクが主食です。お腹が空き切った状態で離乳食を食べさせようとすると、母乳やミルクを欲しがってしまい、食べ物を受けつけないことも。授乳時刻よりも少し前にあげるのがコツです。
調理に工夫を
初期の離乳食で野菜を与えるときは、単品をゆでて裏ごしするのが基本です。しかし水分が少ない野菜の場合、そのままでは触感が悪くて食べるのを嫌がる赤ちゃんもいます。
そんなときは、野菜スープやだし汁、粉ミルクでのばしたり、おかゆに混ぜたり、ひと工夫して触感を変えてあげましょう。
中期や後期には、さまざまな食材を組み合わせたり、調理方法のバリエーションを増やしたりすると、食への興味も広がりますよ。
離乳食のあげ方の注意点は?
離乳食を始めると、赤ちゃんの体調に下記のような変化が出ることもあります。
● 便秘がちになる
● 下痢をしやすくなる
● 湿疹が出る
便秘の場合は、離乳食を始めて母乳やミルクを飲む量が減り、水分が足りなくなっていることが考えられます。授乳回数を増やしたり、白湯や麦茶を与えたりすると解消することもありますよ。
初めての食材を食べて下痢や湿疹の症状が出たときは、アレルギーを起こした可能性もあります。症状をよく観察し、できるだけ早く小児科を受診してください。
前述の通り、初めての食材を食べさせるときは、病院を受診しやすい平日の午前中にしましょう。新しい食べ物に挑戦した日は、長時間の外出や遠出は控え、赤ちゃんの様子をよく見るようにしてください。
食べさせ方をマスターして離乳食を楽しく始めよう
離乳食を始めるときは、ママやパパ、赤ちゃんも緊張するもの。食べさせ方の基本やコツをおさえておくと、リラックスした気持ちでスタートできるはずですよ。
それまで母乳やミルクの味しか知らなかった赤ちゃんにとって、離乳食を始めることは大きな挑戦です。最初のうちは、食べるのを嫌がったり食べ終わるまでに時間がかかったりするかもしれませんが、赤ちゃんの成長や食事の回数を重ねることによって、自然と進んでいくものです。
ママ・パパが笑顔で食べさせてあげながら、赤ちゃんが食べることを楽しんでくれるといいですね。