インプランテーションディップとは?高温期に体温下がるのは着床?

「インプランテーションディップ」は、着床時に基礎体温が低下する現象です。妊活中の人にとっては気になる症状ですよね。

そこで今回はインプランテーションディップについて、妊娠との関係性、いつ起こるのか、着床時に基礎体温が下がる仕組みなどをご説明します。

▼妊娠確定前から使える妊娠アプリ!
ninaruのダウンロードはこちら▼

インプランテーションディップとは?なぜ起こるの?

基礎体温 グラフ 体温計

インプランテーションディップは、「排卵後から始まる高温期のなかで一時的に基礎体温が下がる現象」を指しています。

「インプランテーション(Implantation)=着床」と「ディップ(dip)=低下」から成り立っていて、海外では広く知られている言葉です。ただしインプランテーションディップは、医学的な用語ではなく俗称です。

着床出血などと同じように妊娠兆候の1つと考えられていて、よく見られる現象ではありますが、なぜ起こるのかはっきりとした理由はわかっていません。

インプランテーションディップはどうすればわかる?

【740px】基礎体温表(低温期・高温期のみ)

インプランテーションディップは、基礎体温の変化から掴むことができます。

兆候を捉えるためには、毎日基礎体温を測り、自分の生理周期や排卵のタイミングを把握しておくことが大切です。

上の図のように、理想的な基礎体温グラフは排卵日を境にして、低温期と高温期に分かれます。

生理が始まると、基礎体温は再び低温期に入りますが、受精卵が子宮内膜に着床して妊娠が成立すると、そのまま高温期が続きます。

インプランテーションディップはいつ起こる?基礎体温グラフの変化は?

インプランテーションディップ 基礎体温表
妊娠していない状態では、基礎体温は低温期と高温期を交互に繰り返します。

生理開始日から排卵後数日あたりまでが低温期、排卵日数日後から次の生理予定日日までが高温期となります。

インプランテーションディップが起きるタイミングは、受精卵が子宮内膜に着床する頃なので、高温期の途中(7〜10日目頃)だといわれています。

普段の基礎体温表と見比べてみると、インプランテーションディップが起きているかわかりやすいですよ。

高温期に基礎体温が下がると必ずインプランテーションディップなの?

インプランテーションディップで基礎体温が低下するのは1日程度であることが多いようです。

基礎体温が低下している期間が2日未満の場合はインプランテーションディップの可能性があるといえます。

ただし、高温期に3日以上基礎体温が下がる場合は低温期に入ったと考えられるため、高温期に体温が下がっても、必ずしもインプランテーションディップであるとはいえません。

また、もし高温期が保てずに10日以下で低温期に突入する場合は、黄体機能不全などの病気の可能性があります。

数周期繰り返すようであれば、基礎体温の記録を持って早めに産婦人科を受診してくださいね。

インプランテーションディップは着床完了の証なの?

インプランテーションディップは着床した証の可能性がありますが、妊娠したすべての人が経験するわけではありません。

また、妊娠していない人にインプランテーションディップのような現象が現れることもあります。

インプランテーションディップはあくまで参考程度にして、妊娠しているかどうかは妊娠検査薬の検査結果で確かめるようにしてくださいね。

インプランテーションディップは基礎体温の測り間違い?

インプランテーションディップがあっても、妊娠していなかったというケースもあります。これは基礎体温の測り間違いが原因であることが多いです。

インプランテーションディップかどうかを判断できるようになるには、正確に基礎体温を計る必要があります。

女性の体は少しの刺激で体温が思いの外変化することがあるので、基礎体温を測るときは「朝目覚めたら、布団の中で寝たまま測ること」と「舌の裏側にしっかり体温計を当てて測ること」を徹底しましょう。

また、風邪や疲れなどの体調不良でホルモンバランスが乱れたり、夜更かしや飲酒をして起床時間がずれたりすると、基礎体温が下がることもあります。

生活リズムを整え、ストレスを溜め込まないようにしてゆったりと過ごすことで基礎体温は安定しやすいですよ。

もし、「インプランテーションディップかもしれない」、「着床のタイミングで基礎体温が下がって不安」と思ったら、妊活中から使える無料妊娠アプリ「ninaru」を使ってみて欲しいと思います。

ninaruの特長は、最終生理日を登録すると、今現在の子宮内の状態や体調に関するメッセージが毎日届くこと。メッセージはすべて産婦人科医が監修しているので、正しい情報を簡単に知ることができます。

▼ninaruのダウンロードはこちら

ninaruの機能

ここからはninaruの主な機能をご紹介します。

毎日更新されるイラストとメッセージ

インプランテーションディップ ninaru スクショ
妊娠0週0日の妊娠前から出産まで、お腹の赤ちゃんが今どんな様子なのか、どのくらい成長しているのかがわかるイラストと、産婦人科医監修のメッセージが毎日届きます。

メッセージでは、妊活・妊娠中の症状や注意点、アドバイスなどをわかりやすく説明しています。

気になる症状は「さがす」で検索できる

インプランテーションディップ ninaru スクショ
高温期に入ると気になるのが着床時や妊娠初期に起こる症状。この時期は体調の僅かな変化にも敏感になりますよね。

そんな時は、ninaruの「さがす」を使ってみてください。妊婦さんへのアンケート結果に基づいた記事や体験談などが多数あります。他にも3,500以上の記事があり、その多くが産婦人科医監修の記事です。

調べたいことがあったとき、いつでも簡単に知りたい情報に辿り着くことができますよ。

他の人はどうだった?
「妊活・妊娠体験談」

インプランテーションディップ ninaru スクショ
妊活中は、同じような症状を経験した人の体験談が気になりますよね。

ninaruでは妊娠週数に応じた他の妊婦さんの体験談を毎日配信しています。「高温期に基礎体温が下がった」「着床時期に起こる症状を知りたい」など不安になった時に参考にしてみてくださいね。

他にも、「ninaru」には妊娠中も使える便利な機能が満載なので、妊活中から出産までずっと使えます。ぜひ、活用してみてくださいね!

▼ninaruのダウンロードはこちら

インプランテーションディップはあくまで参考に

妊娠したい女性にとって、インプランテーションディップはうれしい兆候かもしれません。ただし、医学的に証明されたものではなく、測り間違いの可能性もあるため、あってもなくても焦らないでくださいね。

排卵日や妊娠可能性を知るためにも、普段から基礎体温をはかり、自分の体の状態を知っておくことが大切です。

着床時期には、着床出血などさまざまな妊娠初期症状が現れるので、落ち着いた気持ちで妊娠検査薬が使える日を待てるといいですね。

監修医師:産婦人科医 藤東 淳也

産婦人科医 藤東淳也先生
日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長。専門知識を活かして女性の快適ライフをサポートします。

妊娠から出産まで毎日更新!妊婦さんの評価No.1の無料妊娠アプリ「ninaru」

記事一覧に戻る