つわり中の妻に夫ができることは?アンケートで分かった5つの解決策

妊娠が判明すると、多くの妊婦さんが経験する「つわり」。「つわりで妻が泣くのはなぜ?」「夫として妻にしてあげられることはある?」と戸惑っている男性は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、つわりを経験した先輩ママへのアンケートをもとに、つわり中の妻に夫ができることを5つご紹介します。

つわりの原因は?妻が泣くほどつらい理由は?

つわり 日本人 女性

妻が妊娠したら、まずは「つわり」について知っておきましょう。

つわりは、妊娠初期に現れる気持ち悪さや嘔吐など消化器系を中心とした不快症状のこと。半数以上の妊婦さんが経験すると言われています。

一人目の妊娠時につわりがなくても、二人目の時につわりを経験することもあります。

つわりの時期

一般的に、つわりの症状は妊娠5~6週頃から始まり、症状のほとんどは妊娠12~16週頃まで続くといわれています(※1)。ただし、始まりや終わりの時期には大きな個人差があります。

また、妊娠初期はつわりがなかったのに後期になって突然始まったり、一度は治まったつわりがぶり返して出産まで続いたりすることもあります。

つわりの原因

つわりの原因は、医学的にはまだはっきりと解明されていません(※1)。ただ、妊娠によって起こる体内の様々な変化が関係しているのではと考えられています。

原因が分かっていないため、残念ながらつわりの医学的な対処法はまだ確立していません。

つわりの症状

つわりの代表的な症状には、以下のようなものがあります。

● 吐きつわり
食べ物を食べている・いないにかかわらず、吐き気を感じたり嘔吐したりする
● 食べつわり
空腹になると胸焼けや吐き気をもよおし、何かを口に入れていないと気持ち悪くなる
● においつわり
あらゆるにおいに敏感になったり、特定のにおいを嗅ぐと気持ち悪くなったりする

ほかにも、常に眠気に襲われる「眠りづわり」、よだれが過剰に分泌される「よだれつわり」、食欲不振、嗜好の変化、抑うつといった症状があります。

つわりの症状やつらさは人それぞれで、個人差がとても大きいです。症状が軽い人もいれば、何も食べられない・常に吐き気がする日々が続いて精神的に参ってしまう人もいます。

また1日の中でも波があり、症状が強い時間帯と比較的軽い時間帯がある人もいます。

つわりがひどい妻に夫ができること

つわり中に夫にしてほしかったこと

先輩ママへのアンケート(※)で、「つわり中に夫にしてほしかったこと・してもらって嬉しかったこと」を聞いてみました。回答の多かった内容から、つわり中に夫ができることを解説していきます。

1. 体調を気遣う声かけ

つわり中の妻が夫にしてもらって何よりも嬉しいのは、体調を気遣ってくれること。

つわり中の妻の気持ちや体調を全て理解することは難しいですが、「ひどい船酔いや車酔いが毎日続く状態」を想像してみましょう。

「今日は体調どう?」「無理せず休んでね」などと声がけをするだけでも、妻としては心強いです。

また、つわりはいつ終わるか分からないので、妊婦さんは「一体いつまで続くんだろう?」と不安な気持ちも抱えています。できるだけ一緒にいたり、話しを聞いてあげたり、常に妻の体調を気遣うようにしてみてください。

2. 食事の準備をする

つわりで「何も口にできない」「特定のものしか食べられない」「食べ物のにおいを嗅いだだけで気持ち悪い」というときに、家族の分の食事を用意するのは大変です。

夫はなるべく食事を自分で用意し、妻が少しでも食べられるものがあれば作ったり買ったりしてきましょう。「においつわり」で食べ物のにおいで気持ち悪くなる場合は、夫は外食で済ますのも一つの方法です。

妻が食べられるものを常備しておくことも大切ですが、つわり中は食べられるものが毎日変わることも多いので、常に妻に確認をする方が安心です。

なかなか妻が食事を摂れず不安になることがあっても、無理に食事を勧めないようにしましょう。妊娠初期の段階では、胎児は母体に蓄えられた栄養で育つことができます(※2)。

つわり中は「食べられるものを食べられるときに、食べられる量だけ食べる」が基本になります。

3. 買い物や掃除洗濯などの家事を行う

様々なにおいのするスーパーやコンビニは、つわりに苦しむ妊婦さんにはつらい場所になってしまう場合もあります。

仕事に行くだけで精一杯というくらい体調が優れないこともあります。買い物や掃除洗濯などの家事は、夫がなるべく担当できるといいですね。

妊娠中期〜後期になると大きなお腹で家事をするのが大変になってくるので、妻の妊娠をきっかけに少しずつ家事分担を見直すのがおすすめです。

ただし全てを完璧にこなそうとすると夫の負担が増えてしまうので、優先順位をつけてできる範囲で行うといいでしょう。

4. 家族のお世話をする

上の子や要介護者、ペットがいて、今まで主に妻がお世話をしていた家庭では、夫がお世話をするようにしましょう。

つわりがつらい時期は思うように体が動かず、おむつやペットのにおいにも敏感になります。特につわり中は、上の子のおむつ替えやペットのお散歩など、夫が率先して行うと妻はずいぶん楽になるはずです。

5. タバコ・お酒を控える

つわり中に限ったことではありませんが、妻の妊娠が分かったら夫も禁煙するか、妻の前でタバコを吸うのはやめましょう。妊婦さんが副流煙を吸い込むと、胎児の成長に悪影響を及ぼす確率が上がると言われています(※3)。

つわり中はにおいに敏感になりやすいため、タバコのにおいで気分が悪くなり症状が悪化してしまうことも。外でタバコを吸う場合は、服のにおいにも注意してください。

また妊娠中は飲酒ができないため、もともとお酒好きだった妻は、お酒を飲む夫の姿を見て「自分は我慢しているのに…」と不快な気分になることがあるかもしれません。

つわり中はお酒のにおいでも気持ち悪くなることがあるので、自宅でお酒を飲むときは妻のことを考えて飲む場所や時間帯を工夫したり、酔っ払って帰宅するのを控えたりできると良いでしょう。

妻がつわりで泣くのは妊娠悪阻かも?

つわり 夫婦

つわりがひどくて何度も嘔吐し水分を全く補給できない場合は、入院や治療が必要な「妊娠悪阻(にんしんおそ)」と診断される可能性があるかもしれません。

妊娠悪阻でなくても、病院では点滴などで脱水の予防をしてもらえることもあります。

妻がつわりで泣いてしまうほどつらそうな時は、無理せずかかりつけの産婦人科医に相談しましょう。

つわり中の妻を支えよう

パパninaru

妻が妊娠中の夫専用アプリ「パパninaru」なら、妻の妊娠週数に合わせたメッセージが毎日届きます。妻の体の状態だけでなく、夫が今すべきこともわかりやすく説明。

イラストとメッセージで、お腹の赤ちゃんが今どんな様子なのか、どのくらい成長しているのかもわかります。

つわり中の妻のサポートに、ぜひ「パパninaru」を活用してくださいね!

監修医師:産婦人科医 藤東 淳也

産婦人科医 藤東淳也先生
日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長。専門知識を活かして女性の快適ライフをサポートします。

※1 株式会社メディックメディア『病気がみえるvol.10 産科 第3版』pp.82-83, 86-87
※2 株式会社メディックメディア『病気がみえるvol.10 産科 第4版』p.87
※3 日本産科婦人科学会『産婦人科診療ガイドライン産科編2020』pp.102-104

※アンケート概要
実施期間:2022年10月25日〜11月1日
調査対象:妊娠中につわりを経験したninaruシリーズユーザー
有効回答数:277件

記事一覧に戻る