生まれたばかりの赤ちゃんは体がふにゃふにゃしていて、抱っこするときに緊張してしまうママも少なくないのではないでしょうか。
抱っこする際に赤ちゃんの首をガクンとさせてしまうと、縦抱きをするのに慎重になってしまったり、首がすわったかの確認をするのが怖いという声も。
そこで、赤ちゃんの首はいつ、どのようにすわっていくのかを写真でご説明します。
赤ちゃんの首がすわるってどういう状態?
「首がすわる」とは、首の筋肉が発達し、首で頭を支えられる状態になることを言います。
赤ちゃんの体は「上から下へ」「体の中央から末端へ」発達していきます。そのため、首すわりは、赤ちゃんにとって記念すべき最初の体の発達と言えます。
首すわりを始まりとして、ふにゃふにゃしていた赤ちゃんの体は次第にしっかりとしていきます。
赤ちゃんの首はいつすわるの?
編集部でアンケート(※)を実施したところ、生後3ヶ月で首がすわった赤ちゃんがもっとも多い結果となりました。
とはいえ、首がすわった時期は生後2ヶ月~生後6ヶ月以降とかなりさまざま。抱っこする際に赤ちゃんの首をガクンとさせてしまい、怖くて首すわりをなかなか確認できなかったというママもいるようです。
また、3〜4ヶ月健診で首のすわり具合いを確認するため、健診時に首がすわっていたことに気づいたという声もありました。
赤ちゃんの首がすわるまでの4ステップ
生まれたばかりの赤ちゃんは首の筋肉が弱く、自分で頭を動かすことができません。
その状態から、どのようにして首がすわっていくのか写真で見てみましょう。
1. 横を見るようになる
赤ちゃんが自分の意志で横を向けるようになります。これが、首すわりの第一ステップです。
2. 周囲を見回せるようになる
その後、横だけでなく周囲を見回せるようになります。また、うつ伏せにすると首を持ち上げようとする赤ちゃんもいます。
縦抱きをすると、新生児期ほどは首がグラつかなくなったことを実感するママも多いようです。
3. うつ伏せにすると
少しの時間なら頭を持ち上げる
うつ伏せにしたときに少しの時間なら頭を持ち上げられるようになると、もう一段進んだ証。ただ最初はその状態を長く維持することはできません。
4. うつ伏せの状態で
頭を持ち上げる時間が長くなる
うつ伏せにしたときに頭を持ち上げる時間が長くなったら、首に筋肉がしっかりついてきたサイン。腕で体を支えて、頭を持ち上げる赤ちゃんもいます。
※赤ちゃんをうつ伏せにするときは、赤ちゃんの機嫌のいいタイミングを選びましょう。また、泣くなど嫌がる様子があったら、すぐに中断してください。
写真でわかる!
赤ちゃんの首すわり確認方法
赤ちゃんをうつ伏せの状態にして「赤ちゃんが頭を持ち上げる時間が長くなった」と判断できたら、首すわりを確認してもよいとされています。
首すわりの確認方法はいくつかありますが、ここでは厚生労働省が推奨している方法をご紹介します(※1)。
腕を引いて引き起こす
3〜4ヶ月健診でも行われる「引き起こし反応」と呼ばれる方法です。
赤ちゃんを仰向けに寝かせ、両脇の下から手を差し込んで赤ちゃんの体をゆっくり引き起こします。首が遅れないでついてきたら、首がすわっている証拠です。
体を引き起こした際に赤ちゃんのあごが上がってしまったら、もう少し様子を見るようにしましょう。
聞いて!うちの子の首すわり記念日
赤ちゃんにとって、初めての体の発達とも言える首すわり。みんなどんな様子だったのか、聞いてみました!
とにかく感動の嵐でした♡
息子は縦抱きのほうが落ち着くようで、首がすわる前からよく縦抱きをしていました。
新生児期に、抱き上げたときに頭をガクンとさせてしまったことがあるので、首がすわったときは「2〜3ヶ月でこんなに体がしっかりするのか!」と驚いたし、感動しました。
よんりママ
小さく生まれたので焦りがありました
うちの子は少し小さく生まれたので、成長がゆっくりめでした。
個人差があることは頭では理解していても、やっぱり、成長の早い子を見ると焦ってしまうことも。首すわりを確認したタイミングも少し早かったようで、頭がついてこず、後ろに倒れてしまいました。
生後4ヶ月で首がすわり、そのときはうれしかったです。
チャッピーママ
いろんな景色を見せてあげられる!
引き起こし反応を試して首すわりを確認したとき、首にグッと力を入れて頑張っているように見えました。
首がすわったことがわかって「抱っこ紐でお出かけをして、いろいろな景色を見せてあげられる」と思ってうれしかったことを覚えています。
りんママ
生まれた直後はふにゃふにゃとしていた体がしっかりしたことを実感できるので、そのときの様子を鮮明に覚えているママが多く見られました。
赤ちゃんのペースを大切に、発達を見守ろう
赤ちゃんの体は、首すわりを始まりとしてどんどんしっかりしていきます。
体験談で寄せてくれたママもいたように、抱っこでのお出かけも楽になるので、お散歩なども楽しめるようになりますね。
赤ちゃんには、赤ちゃんなりのペースがあります。赤ちゃんの様子を見守りながら、首がすわる日を楽しみに待ちましょう。
※アンケート概要
実施期間:2018年11月17日~2018年11月19日
調査対象:子育てアプリ「ninaru baby」利用者
有効回答数:240件
収集方法:Webアンケート
※1 厚生労働省雇用均等・児童家庭局「乳幼児身体発育調査報告書」