妊娠初期につわりがないけど大丈夫?なくなることもあるの?

妊娠初期に多くの人が悩まされると聞いていた「つわり」。いざ妊娠するとつわりの症状が全くなかったり、消えたりして戸惑っている人もいるかもしれませんね。

そこで今回は、妊娠初期につわりがなくても大丈夫なのか、なくなることはあるのか、つわりがないときの注意点などについてご説明します。

妊娠初期につわりがなくても大丈夫なの?

日本人 女性 考え事 悩み 不安

諸説ありますが、妊娠初期に起こる吐き気や嘔吐のような消化器症状の総称である「つわり」は、約20〜50%の人は経験しないとされています(※1)。

ninaruシリーズのユーザー1,097人を対象に行った「つわりに関するアンケート」では、約14%の人がつわりは全くなかったと回答しました(※)。

このように一定数の人は、体質などによってつわりが起こらないことがあります。妊婦健診で問題がなければ心配する必要はありませんよ。

妊娠初期につわりがなくなることってあるの?

女性 気持ち悪い つわり

つわりは一般的に、妊娠5〜6週頃から始まり、妊娠12~16週頃には自然になくなるものとされています(※1)。

しかし、ninaruシリーズのユーザーによるアンケート(※)では、妊娠3〜4週につわりが始まる人や、17週以降もつわりに悩まされている人も多く、つわりの始まる時期や終わる時期にはかなりの個人差があるようです。

アンケート グラフ つわりはいつ始まりましたか?

つわり いつまで グラフ

つわりがなくなる原因ははっきりとはわかっていませんが、安定期頃に胎盤が完成することで、ホルモンの分泌が落ち着くことが影響しているのではと考えられています。

一方で、妊娠初期につわりが急になくなる原因の一つとして、流産の可能性も否定できません。妊娠初期の流産は全妊娠の15%前後に見られ、このうち妊娠12週未満の早い時期での流産が80%以上とされています(※3)。

ただし、「つわりがなくなる=流産」ではなく、妊婦健診で経過が順調であれば問題ありません。出血や激しい腹痛などの症状がなければ、つわりがなくなっても落ち着いて様子を見てくださいね。

妊娠初期はつわり以外にどんな症状が起こりやすい?

妊娠中 頭痛 24431935

妊娠初期はつわり以外にも、ホルモンバランスの変化によってさまざまな妊娠初期症状が見られます。

ninaruシリーズのユーザーに行ったアンケート(※)では、以下のような症状がみられました。

グラフ IG 妊娠初期症状

妊娠初期症状の有無や程度、始まる時期や終わる時期には個人差があります。これといって目立った症状がなかったという人も珍しくないので、参考程度にしてくださいね。

妊娠初期につわりがないときの注意点は?

妊婦 病院 診察 医師

妊娠初期につわりがないと妊娠前と変わらない生活が送れることが多く、仕事や家事などでつい無理をしてしまうことがあります。

妊娠初期は赤ちゃんの重要な器官が作られる大切な時期なので、目立った症状がなくても決して無理をせず、適度な休息をとりながら健康的な生活習慣を意識して過ごしてくださいね。

何か不安なことがあれば、溜め込まずに産婦人科医に相談しましょう。

妊娠初期の不安・心配は講座で解消!

無料妊娠アプリ「ninaru」シリーズでは、妊娠初期の体調の変化や生活の注意点などを助産師さんや産婦人科医が解説する、無料のオンライン講座を開催しています。

顔出しなし&スマホで簡単に参加できるので、下のボタンからチェックしてくださいね!

妊娠初期向けの講座を
詳しくみてみる


監修医師:産婦人科医 藤東 淳也

産婦人科医 藤東淳也先生
日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長。専門知識を活かして女性の快適ライフをサポートします。

※アンケート概要1
実施期間:2022年9月7日〜9月30日
調査対象:ninaruシリーズユーザー
有効回答数:1097人

※アンケート概要2
実施期間:2019年5月25日~5月29日
調査対象:妊娠11週目までの妊婦さん
有効回答数:296件

※1 株式会社メディックメディア『病気がみえるvol.10 産科 第4版』p.82-83
※2 メジカルビュー社『プリンシプル産科婦人科学 産科編 第3版』p.290-293
※3 日本産科婦人科学会「流産・切迫流産」

記事一覧に戻る