妊娠4週目の症状|気をつけることは?検査薬は使える?

妊娠4週目は着床を終えた赤ちゃんが成長を始める時期です。妊娠初期症状が現れるのか、妊娠検査薬は反応するのか、体に何らかの変化があるのかなど色々と気になりますよね。

今回は、妊娠4週目の妊婦さんの体や胎嚢の状態、生活の注意点などをまとめました。

妊娠4週目に起きやすい症状は?

生理が28日周期で来ている人であれば、妊娠4週0日目はちょうど生理予定日にあたります。

生理周期は人によって違いますが、多くの人は妊娠4週目の間に生理が来なければ、妊娠している可能性があることがわかります。

また早い人は、妊娠4週目に以下のような「妊娠初期症状」が現れることがあります。症状が現れる原因ははっきりとわかっていませんが、妊娠を継続させるために重要な役割を果たすホルモンの量が増えることが関係しているといわれています。

ただし妊娠初期症状には個人差があるので、全く症状が起こらなかったという人もいますよ。

おりものの量や質の変化

妊娠によって増えるホルモンの影響で、おりものの量が増えたり、水っぽくなったりすることがあります。

ただし、排卵前後や生理前に同じような変化が起こる人もいます。また妊娠していても、おりものの量が変わらない、粘り強くなったという人もいます。

少量の出血

着床の際に、「着床出血」と呼ばれる少量の不正出血が見られることがあります。

一般的に着床出血は生理予定の約1週間前に起こるとされていますが、血液が膣から排出されるまでには少し時間がかかることもあるので、生理予定日の頃に気づく人もいます。

腹痛・下腹部痛

妊娠すると子宮が徐々に大きくなっていきます。子宮が伸ばされる過程で下腹部にキュッとした痛みやチクチクした痛み、引っ張られるような痛みを感じることがあります。

胸の張り、痛み

妊娠すると乳腺や乳管が発達するため、妊娠中は胸の張りや痛みを感じる人もいます。

体のだるさ、強い眠気

妊娠が成立すると、妊娠を維持するためにプロゲステロンというホルモンの分泌量が増えます(※1)。この影響で、妊娠4週目に強い眠気を感じることがあります。

また普段よりも体がだるく、仕事や家事が大変と感じる人も少なくありません。

吐き気、気持ち悪さ

何も食べていないのに吐き気が続く場合は、「つわり」かもしれません。

また妊娠してから分泌量が増えるホルモンの影響で、妊娠中は胃腸の働きが鈍くなるため、消化不良や胃もたれが起こりやすいです(※1)。いつもは感じない胃のムカつきや、気持ち悪さを感じることもあります。

イライラする、涙もろくなる

妊娠初期はホルモンバランスの変化により、情緒不安定になりやすいです。妊娠4週目からなんだかイライラしたり、涙もろくなったり、いつもの自分と違う感じがして妊娠に気づいたという人もいます。

妊娠4週目には他にも、腰痛や頭痛、頻尿、便秘、胃痛、味覚の変化、肌荒れなどの症状が起こる人もいます。

妊活をしていると、同じような症状を経験した人の体験談が気になるかもしれません。無料妊娠アプリ「ninaru」では、妊娠週数に応じた他の妊婦さんの体験談を毎日配信しています。

「妊娠4週目に白っぽいおりものが増えたのは妊娠初期症状?」「妊娠4週目に起こる症状をもっと知りたい」など、不安になった時に参考にしてみてくださいね。

▼ninaruのダウンロードはこちら

妊娠4週目に妊娠検査薬は反応する?

妊娠検査薬

妊娠検査薬は、妊娠が成立すると分泌される「ヒト絨毛ゴナドトロピン(hCG)」というホルモンを尿中から一定量以上検出すると陽性反応が出ます。

一般的な市販の妊娠検査薬は、正しく陽性反応が出るのは生理開始予定日の1週間後、つまり妊娠5週目以降からとされています。

そのため妊娠4週目に妊娠検査薬を使用しても、正しく判定できず、妊娠しているのに陰性がでてしまうことがあります。

ただ、妊娠検査薬でhCGが検出できる量まで分泌される時期には個人差があるので、早い人は妊娠4週目の後半から妊娠検査薬で陽性反応が出ることもあります。

どうしても早く知りたい人は、生理予定日頃から使える「早期妊娠検査薬」を使う方法もありますよ。

妊娠4週目にエコー検査で胎嚢は確認できる?

妊娠4週の胎児

赤ちゃんの状態

妊娠4週目は、子宮の中では着床が完了し、受精卵は胚盤葉下層と胚盤葉上層と呼ばれる2層に分かれていきます。

この時期の赤ちゃんは「胚」と呼ばれており、このあと成長するにつれて、「胎芽」、「胎児」と呼び名を変えていきます。

妊娠4週目からは、赤ちゃんの中枢神経や心臓、消化器、手足などの重要な器官がどんどん作られていきます。赤ちゃんを守る胎嚢の中では、血液の成分が作られ始めていますよ。

胎嚢の状態

病院ではエコー検査で「胎嚢が確認できたかどうか」で妊娠判断をしますが、一般的に胎嚢は、妊娠5週目頃に確認できるようになります(※2)。

妊娠4週目に病院を受診しても、エコー検査で胎嚢が確認できれなければ数日〜1週間後に再来院するよう指示されることが多いです。

妊娠4週目で胎嚢が確認できたという人もいますが、複数回検査する体への負担を考慮すると、妊娠5週目を過ぎてから受診するといいですよ。

妊娠4週目の生活の注意点は?

薬 女性 服用 飲む コップ 水

妊娠4週目に特に注意しておきたいことは以下の3つです。

禁煙・禁酒をする

妊娠中の喫煙・飲酒は流産や早産、赤ちゃんの発育不全などを起こすリスクが高まると指摘されています(※2)。

アルコールとタバコは妊娠全期間を通じて赤ちゃんへの影響があるとされているので、妊娠4週目から飲酒と喫煙は速やかにやめましょう。

自己判断での薬の服用は控える

妊娠4週目から7週目までは「絶対過敏期」と呼ばれ、赤ちゃんの中枢神経や心臓、消化器、手足などの重要な器官が作られる時期です。

絶対過敏期の間は赤ちゃんは特に薬などの影響を受けやすく、薬の種類によっては赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があります(※2)。

妊娠前に処方された薬やドラッグストアなどで購入した薬などを飲むと、赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があるので、自己判断では飲まないようにしてください。

体調が悪くなって病院を受診するときは、必ず妊娠している可能性があることを伝えましょう。

不正出血があれば病院へ行く

特に妊娠4週目頃は、子宮内に残っていた着床出血が流れ出てくることなどがあり、不正出血が起こりやすい時期です。

妊娠初期に出血を経験する人は少なくないので、おりものがピンク色っぽくなっていたり、少量の血が見られたりしたときは、まず安静にして様子を見ましょう。

ただし、生理のときよりも出血量が多い、強い腹痛があるといった場合は、速やかに産婦人科や救急外来を受診してください(※3)。

妊娠4週目にしておくことは?

妊娠4週目に妊婦さんがしておくといいことは、以下の3つです。

葉酸の摂取

赤ちゃんの腰や脳に腫瘤ができたり、脳の発育ができない無脳症になったりする神経管閉鎖障害は、葉酸を摂ることでリスク低減が期待できます。

厚生労働省は、妊娠1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの間、葉酸をはじめとしたその他のビタミンなどを多く含む栄養バランスのとれた食事を摂る必要があるとしています(※4)。

また、食事に加えて、サプリメントなどで1日400μg摂ることも推奨されています(※5)。妊娠4週目から意識的に葉酸を摂取しましょう。

産婦人科を探す

人気の産婦人科などは、妊娠がわかってからすぐに分娩の予約をしないと予約できないところもあります。

実際に妊婦健診が始まるのは先ですが、妊娠の可能性がある場合は、妊娠4週目から希望に合う産婦人科を探し始めてみるのもいいかもしれません。

大切な体を診てもらう病院なので、口コミなどを確認しながら検討してくださいね。

妊娠アプリをダウンロードする

妊娠4週目は、妊娠アプリをダウンロードして、妊娠中の体の変化や生活で気をつけること、赤ちゃんの成長などを確認し始めましょう。

無料妊娠アプリ「ninaru」は、最終生理日を登録するだけですぐに使えますよ。

▼ninaruのダウンロードはこちら

お腹の赤ちゃんと体の変化がわかる

妊娠4週目 ninaru

病院でエコー検査をするまで、赤ちゃんの様子がわからず不安ですよね。「ninaru」では、妊娠0週0日の妊娠前から出産まで、お腹の中の赤ちゃんが今どんな様子なのかがわかるイラストとメッセージが毎日更新されます。

また、今の体の状態と妊活・妊娠中の症状や注意点などがわかる産婦人科医監修のメッセージも毎日届きます。

妊娠検査薬陽性から大切な記念日を記録できる

妊娠4週目 はじめて記念日

「ninaru」には、お腹の赤ちゃんとの初めての体験を記念に残せる「はじめて記念日」という機能があります。

妊娠検査薬で陽性が出た日や心拍確認ができた日、初めて胎動を感じた日など、妊娠中の大切な思い出を記録できますよ。

出産までの予定が見通せる

ninaru妊娠スケジュール 妊娠カレンダー

妊娠がわかると、これから出産までにどんなことが起こるのか事前に把握しておきたいですよね。

「ninaru」の妊娠スケジュールと妊娠カレンダー機能なら、あなたの妊娠週数に合わせて、いつ頃に何が起こるのかがわかるので、先の予定を立てやすいですよ。

▼ninaruのダウンロードはこちら

妊娠4週目から生活習慣を見直そう

妊娠4週目は赤ちゃんの体の重要な器官が作られ始めていく時期であると同時に、さまざまな影響を最も受けやすい時期です。

妊娠の可能性がある場合は、妊娠4週目から、飲酒や喫煙、薬の服用など、お腹の赤ちゃんと母体に影響を及ぼすおそれのある生活習慣を見直しましょう。

監修医師:産婦人科医 藤東 淳也

産婦人科医 藤東淳也先生
日本産科婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医、細胞診専門医、がん治療認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医で、現在は藤東クリニック院長。専門知識を活かして女性の快適ライフをサポートします。

※1 株式会社メディックメディア『病気がみえるvol.10 産科 第4版』pp.40〜45
※2 メジカルビュー社『プリンシプル 産科婦人科学2 産科編』p.217,763,766
※3 日本産科婦人科学会『流産・切迫早産』
※4 厚生労働省「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について」
※5 こども家庭庁「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針~妊娠前から、健康なからだづくりを~」

妊娠から出産まで毎日更新!妊婦さんの評価No.1の無料妊娠アプリ「ninaru」

記事一覧に戻る