スクラムブートキャンプに行ってきた!

2017.03.07

西山 修
エンジニア

こんにちは。エンジニアの西山です!
私は冬の暖かい陽の光が大好きで、弊社は南側一面ガラス張りなので、いつも全身で光合成して過ごしています。

ところで「スクラム開発」って聞いたことありますでしょうか?

エンジニアなら誰しも一度は聞いたことがあると思います。
聞いたこともない方は、言葉だけ聞くと何だか難しそうなコードや、アルゴリズムか何かを想像するかもしれません。でもご安心ください、もっと人間的な話です(笑)

先日「スクラムブートキャンプ」という研修を丸1日受けてきました。まず意外だったことが、参加者の半数が非エンジニアだったんです。私もスクラム開発=エンジニアのものだと思っていたら、全然違いました。

ここでは「スクラムとは何なのか」「どんなことを学んだのか」をご紹介したいと思います。

スクラムって何?

スクラムとは、ひとことで言うなら「プロジェクト管理フレームワーク」というものです。
もう少し砕いて説明すると、何かソフトウェア開発するのに、数ヶ月もしくは数年という単位でプロジェクトが動いていきます。そのプロジェクトをより生産的で価値の高いものを創っていくために、「どうやってミーティングを開くか」、「タスクをどう扱うか」、「誰がどんな役割をするのか」など決めたものが、スクラムというフレームワークになります。

生産的な仕事の進め方の話、プロジェクト管理の話、ということであれば色々経験された方も多いのではないでしょうか?今回研修を受けてみて、スクラムの特徴的な手法や価値観について、いくつかご紹介したいと思います。

チームの自律性を重視する

研修中に何度も「では皆さんチームで決めてください」という、他の研修ではある意味無茶振りのようなシーンが多々ありました。目的は明確に伝えた上で、どのようにやるのかは指示がありません。チームで考えさせるのです。研修中にもそんなスクラムの精神を散りばめて様々なワークショップに取り組みました。

常に可用性を意識している

可用性というのは「継続して稼働する能力」のことを言います。
例えばスクラムにおいては、誰かが風邪で休んでも仕事はちゃんと進む事ができるとか、この件はあの人に聞かないと全く分からないみたいな事がない状態を言います。
今回、研修してくれた講師たちも、「私たちはどのセッションも2人以上が話を出来る状態にしてある」と言ってました。講師たちも可用性のあるチームと言えそうです。

妨害とルーズの排除

「〇〇くん、ちょっと急なお願いで悪いんだけど、この仕事今日中にやってくれる?」
「わかりました、1時間くらいで仕上げますね」
こんなやり取り仕事においては日常茶飯事ですよね。でもスクラムではこういう差し込みは原則受け付けしません。サイクルを2週間と決めたら、その計画は決して変更しないのです。
何だか頑固なのか、偏屈なのか、ケチなのか・・・そんな風に思うかもしれませんが、そこには深い理由があります。それは次に説明しますが、とにかくそういうルーズになったり、曖昧になったりすることを徹底的に排除して進めていきます。ただその目先の2週間だけはガチガチですが、その先の計画はあえて何も決めないということで、長期的にみると変化に強い体制になっているのです。

計測の重要性

「なんでそんなにケチなんだ!1時間くらいの作業を優先してやってほしいのに!」そういう気持ちもわかりますが、ちゃんと理由があります。それはスクラムにおいて「計測」が超重要だからです。
計画⇢実行⇢計測⇢振り返りを何度も繰り返し行います。つまりPDCAを回すのです。その場合、計画や実行に意識を向きがちですが、「計測」や「振り返り」をスクラムでは重視しているように感じます。なぜならソフトウェア開発では、計画=見積もりが当てにならないからです。だからそのチームにおいて、どの程度の生産性があるのかを計測して、実生産性を把握するのです。その「正しい生産性の見える化」がスクラムのもっとも特徴的な要素であり、そのためのフレームワークとも言うことが出来ます。

このように色々なルールや価値観が一つの型となって、全ての仕組みが絡み合って成り立っているのがスクラムというプロジェクト管理手法のことでした。
最初にお伝えした通り、研修の半分は非エンジニアで、ソフトウェア開発以外の現場でも活用され始めているようです。

終わりに

弊社エンジニアチームではスクラム開発はまだ取り入れていません。スクラムは闇雲に「導入したら生産性が上がる!」という類のものではないからです。ただ弊社エンジニアチームでもスクラムと共通している部分もあったり、異なる部分もあって、その差に今回はさまざまな気付きを得る事が出来ました。機会があれば一部のプロジェクトでスクラムを導入してみたいと思ってます。

研修は1日で、なかなかの金額のするものでしたが、私も視野が広がり得るものが大きくかったです!エンジニアにとってインプットはとても重要なこと。私個人としても、チームとしても、よりよいアウトプットが出来るように、インプットする機会をこれからも積極的に作っていきたいと思っています。

一緒にインプットしてくれるエンジニアさん、待ってます!
エンジニアも絶賛募集中です!